--/--/--
2011/05/28
Let's try
前回の続きです^^
ファビコンは拡張子が.icoとなっているファイルを使います。
・・・・・・・・拡張子というのは AAAA.jpg でいえば 『.jpg』の部分。
(ファイル名).(ファイルの形式)
●●●.icoでないとIEでは表示されませんのでご注意を。
アイコン素材に多い ●●●.gif ●●●.pngは使えません。
※ Fire foxでは.gif .pngも表示されますが、それを書くと長くなるので省きます^^;
※ ファビコンのサイズは16×16(pixel)です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Let's try でしゅ!
① ファビコンとして表示させたい画像を見つけたら、自分のPCに保存します。
保存する場所はデスクトップでもどこでもいいです。
例) この
リンゴちゃん は、apple.ico というファイル名です。
② ①で保存した画像をサーバーにアップロードします。
ようするに、ブログに写真をUPするときと同じです^^
FC2の方はアップロードすると ファイル管理 → ファイル一覧 でファイル名が表示されます。

「表示」部分をクリックすると画像が表示されます。 ※ 右クリック→プロパティでもURLは表示されます。
その時に表示される http://~~ が "画像のURL" です。

次に、環境設定 → テンプレートの管理 → HTML編集 で
HTMLのヘッダー部分
に、
下記↓を追加して書いて下さい。

※ HTMLには"画像のURL"と日本語でそのまま書かずに、"http://~"と書いて下さい。
でも、どこに書いていいのかわからない
・・・という方へ。 大丈夫!
たいていはHTMLの上の方に下記のような link rel という部分があるので、そこへ足せばいいです^^

↓ こんな感じで。

あとは、更新して保存すれば、完了です。
完了すると、こうなります^^ リンゴちゃん、おすすめ!です(笑)

ザザーっと書いてしまいましたが、わかりましたか?^^;
私が作ったファビコン画像は
にあります^^
使ってみてね
他にもwebで 「ファビコン・素材」で検索するといっぱいありましゅよ。
ファビコンは拡張子が.icoとなっているファイルを使います。
・・・・・・・・拡張子というのは AAAA.jpg でいえば 『.jpg』の部分。
(ファイル名).(ファイルの形式)
●●●.icoでないとIEでは表示されませんのでご注意を。
アイコン素材に多い ●●●.gif ●●●.pngは使えません。
※ Fire foxでは.gif .pngも表示されますが、それを書くと長くなるので省きます^^;
※ ファビコンのサイズは16×16(pixel)です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

① ファビコンとして表示させたい画像を見つけたら、自分のPCに保存します。
保存する場所はデスクトップでもどこでもいいです。
例) この

② ①で保存した画像をサーバーにアップロードします。
ようするに、ブログに写真をUPするときと同じです^^
FC2の方はアップロードすると ファイル管理 → ファイル一覧 でファイル名が表示されます。

「表示」部分をクリックすると画像が表示されます。 ※ 右クリック→プロパティでもURLは表示されます。
その時に表示される http://~~ が "画像のURL" です。

次に、環境設定 → テンプレートの管理 → HTML編集 で
HTMLのヘッダー部分

下記↓を追加して書いて下さい。

※ HTMLには"画像のURL"と日本語でそのまま書かずに、"http://~"と書いて下さい。
でも、どこに書いていいのかわからない

たいていはHTMLの上の方に下記のような link rel という部分があるので、そこへ足せばいいです^^

↓ こんな感じで。

あとは、更新して保存すれば、完了です。
完了すると、こうなります^^ リンゴちゃん、おすすめ!です(笑)

ザザーっと書いてしまいましたが、わかりましたか?^^;
私が作ったファビコン画像は



他にもwebで 「ファビコン・素材」で検索するといっぱいありましゅよ。